キッズコンタクトの選び方と注意点

お子様のコンタクトレンズ、始める前に知っておきたいこと
「うちの子、最近メガネを嫌がるようになって…」
「スポーツのときにメガネが邪魔みたいで…」
そんなお悩みを持つ親御さんに向けて、今回は「キッズコンタクトレンズ」についてわかりやすくご紹介します。
■ そもそも子どもにコンタクトって大丈夫?
結論から言うと、眼科医の診断のもとで適切に使えば問題ありません。
当店では小学6年生~中学生で使い始める方がいらっしゃいます。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 目の健康状態を確認すること
- 本人が衛生管理をできるかどうか
- 親御さんのサポートがあること
■ キッズコンタクトのメリット
✅ メガネなしで快適に過ごせる
✅ スポーツやダンスなどの活動に集中できる
✅ 見た目のコンプレックスを軽減できる
■ 親御さんに伝えたいポイント
- コンタクトは「医療機器」であることを理解する→誤った使い方は、角膜感染症などの深刻な目の病気につながる可能性があります。
- 眼鏡との併用が基本→コンタクトだけでなく、眼鏡も併用することで目の負担を減らせます。
- 子どもが自分の目の状態を伝えられるか確認する→違和感や痛みを感じたときに、すぐに親に伝えられるかどうかも重要です。
- 1日使い捨てレンズが安心→毎日新しいレンズを使用するので、洗浄の必要がございません。洗浄がおろそかになると感染症のリスクにもございます。最初は清潔にご使用いただけるワンデーレンズをお勧めいたします。
■ まとめ
キッズコンタクトは、お子さまの生活をより快適にする選択肢のひとつです。
ただし、親御さんのサポートと、正しい使い方が何より大切。
「うちの子に合っているかな?」と感じたら、まずは眼科で相談してみましょう。
お子さまの「見える」を守るのは、親御さんのちょっとした気配りから始まります。